お客様からいただきました質問に対する回答

お客様からいただきました質問等に対する回答です。何なりとご質問お寄せください。

[TOPページに戻ります]



「ふのり」を食べるときに良く揉み洗いをしないと細かい砂のような物が歯ざわりとして残ります。砂を簡単に取り除くことは出来ますか?
「ふのり」は天然ものを採取し、乾燥させ、砂を少しでも取りぞくよう手作業でやっておりますが、完全に取り除き袋詰めするのは難しい状況です。

また、食べる時に簡単に取りのぞく方法は残念ながらありません。
こちらでも揉み洗いし取り除くしか方法はないのです。大変申し訳ありませんが良く手もみし、取り除いていただきますようお願いいたします。

「おぼろこんぶ」と「とろろこんぶ」は何が違うのでしょうか?
「おぼろこんぶ」は真こんぶを職人さんが一枚一枚、手作業で剥ぎ取ったものです。ゆえに、薄い海苔(のり)状になっています。
そのまま、海苔巻の代用として、おぼろこんぶで海苔巻を作ったり出来ます。

あくまで、手作業で行っています。ゆえに、ばらつきがあり、それは否めないのですが・・・
ゆえに、こんぶの風味はとろろこんぶに比べ、強いです。

「とろろこんぶ」は、機械で、真こんぶを細い千切りに状態にしたものです。
機械を使っています。おぼろこんぶみたいに、薄い海苔上にはなってません。
普通は、味噌汁にいれそのまま食べます。

わかめは塩がたくさんまぶしてあるとのことですが,どうしてですか?
当店で売っている「塩蔵わかめ」は塩をまぶしております。
塩蔵わかめはそういう製法で作られたわかめで、現在は一般的なわかめの製法になっています。
何故、塩をまぶすかと言いますと、保存性を持たせるためです。わかめは、「生」のまま売っているわけではなく、一度ボイルする事で火を通しています。

生のわかめの色は「茶褐色」で鮮やかな「緑色」になるのは火を通すからです。ですので、そのような「わかめ」に保存性を持たせるため、「塩」をまぶしています。

イカの口は何故”いかのトンビ”というのでしょうか?トンビとは鳥のトンビの事?
まさしく、鳥の「トンビ(とび)」のことだそうです。
言い伝えの始まりは猟師だったらしく、鳥の「トンビ」のくちばしに似ていることから、「イカのとんび」となったとの事で、これは別名「イカのカラス」とも呼ばれています。
これも「カラス」のくちばしに似ている事から名づけられたとの事でーーす!

海藻(特にわかめ)を食べると髪の毛が生えますか?
上記のような言い伝えを信じているお客様も多いみたいですね・・・・
結論から申しますと、特に因果関係はないようです・・と、言うことになります。

海藻類には、カルシウム、ヨードを多量に含んでいるものが多く、フコイダンアルギン酸等は、腸内の環境をきれいに掃除してくれたりしてくれますので、健康・・・髪に良い??と言うことになったようですが・・・

これは以前、テレビでもやってました。私もそのときは興味深くみておりました。
ただ、今まで食べてて髪の毛が生えてきた方は、そのまま続けていたほうが良いと思われます。何事も信ずれば効果あり・・・と言いますからね・・・

昆布の大好きなお友達がいましたが、食べすぎで、バセドウ病になりました。これって本当?
はい、多分、残念ながら本当かも知れません。
昆布は「ヨード」を大量に含んだ商品です。
ヨードは不足すると問題ですが、とりすぎても「甲状腺機能低下症」になりやすい・・・という報告があります。
とりすぎとは、どれくらいの量か調査した報告書みたいなものがありますが、それによりますと、昆布の乾燥したものを10gづつ毎日長年取りつづけると甲状腺の病気との関係が見られるそうです。
故に、毎日・長年取る場合、1日5g程度がいいそうです。
(乾燥したものを水に戻すと、約5〜6倍になります)
ただし、時々しか食べない人が一気に20g程度食べても問題ないそうです。

バセドー病は知りませんでしたが、辞典を見ると、「甲状腺機能亢進症の代表的疾患。特に眼球突出と甲状腺腫を伴う場合をいう。」と書いておりました。故に、本当かも知れません。

私たちが食べている「うに」は「うにの卵」なんですが、オスの場合、どこを食べているの?
そうなんです。うにには「オス」と「メス」が存在します。しかし、うには一様に「卵巣」みたいなものを持っています。
では、オスの「うに」は何なの????さあ、なぞは深まるばかりです。

簡単に言うと、「オス」には灰色や茶褐色の精巣が、また「メス」にはオレンジ色の卵巣がそれぞれ入ってるようです。
で、私たちが食べているのは「精巣」も「卵巣」もどちらも食べていることになるのです。
「うに」は「オス」になるか「メス」になるかは途中まで決まっていなくて、そして、産卵の時期になると、回りの条件や環境によって、あるものは産卵の時期に「オス」になり、また、あるものは「メス」になるという事のようです。
ゆえに、産卵の時期になるまではどちらも同じようなものだと言うことです。
なんか「うに」って神秘的ですね!!!!